網膜にピントが合わない?
屈折異常とは
正常な視力の方は、くっきりとした鮮明な状態でものを見ることができます。これは、角膜と水晶体で目の中に入ってくる光線を正しく屈折させて、網膜の上に焦点を合わせているからです。屈折異常とは、角膜と水晶体で光が上手く屈折できず、網膜の上に焦点を合わせられないことでピンボケする現象です。角膜は形が変化しませんが、水晶体はその厚さを変化させて、様々な距離に焦点を合わせています。水晶体は球状になることで、近くのものに焦点を合わせ、扁平になることで、遠くのものに焦点を合わせます。
屈折異常には、「近視」「遠視」「乱視」の3つがあります。
近視
近視とは、目に入った光が網膜の前で像を結ぶ状態で、角膜や水晶体の屈折力が強いか、眼球が長いために起こります。そのため、遠くを見た時にはピントが合いにくくなります。パソコンやタブレットの普及により、近視の方が増加傾向にあります。
小児では、成長が止まるまで近視が進行することがよくあります。
近くを見続けた際に起こる「仮性近視」
仮性近視または偽近視というのは、本当の近視ではなく、目の調節による一時的な近視のことをいいます。近方を長く見続けた時など、水晶体の厚みを調整する筋肉が過緊張の状態となり、一時的に近くは見えるけれど遠くが見えにくいことがあります。
目を休ませると元に戻りますが、近方を長時間見続けることが習慣化すると、当然ながら目の負担も大きくなります。
仮性近視でも目の緊張を取り除かないで放置していると、近視が進行する場合もあります。
近視の矯正・治療方法
眼鏡またはコンタクトレンズの装用によって矯正するのが一般的です。
その他、オルソケラトロジー、マイオピン点眼などによって近視を矯正することが可能です。
眼鏡・コンタクトレンズ
近視の矯正法として最も一般的なのは、眼鏡やコンタクトレンズです。眼鏡をかけると近視が進むということはありません。そのため、定期的に検査をして目に合った眼鏡をかけるようにしましょう。また、見づらいときだけかけて普段は外すといった使い方もできます。
ライフスタイルに合った方を選択しましょう。お仕事や趣味などに応じて眼鏡とコンタクトレンズを使い分ける方法もあります。
オルソケラトロジー
オルソケラトロジーとは、就寝時に特殊形状のコンタクトレンズを使用することで、近視・乱視を回復させる視力治療です。米国FDA・厚生労働省認可の特殊コンタクトレンズを挿入することで、睡眠中に角膜の形状を矯正します。
起床後にレンズを外すと、日中は眼鏡・コンタクトを着用しない状態でも、回復した視力を維持できるようになっています。
また、子供の角膜に対して、継続して使用することで近視進行を抑制する効果も期待されています。
使用を中止すると、視力は元の状態に戻っていきます。手術を必要としない、視力回復治療です。
※当院では取り扱っておりません。
マイオピン点眼
仮性近視の治療法、また近視の進行抑制法としてマイオピン点眼があります。マイオピンはピント合わせの筋肉をマヒさせる働きがある薬で、近視進行抑制の効果が期待でき、6~12歳のお子様の近視の進行を抑制することができる点眼薬です。
毎日就寝前に一滴、マイオピンを点眼するだけで、大きな副作用もありません。
※当院では取り扱っておりません。
多焦点眼内レンズ
眼内に複数の距離にピントが合う眼内レンズを挿入し、近視を矯正します。ある程度強い近視であっても適応となります。
多焦点眼内レンズをご希望される方には、近隣の基幹病院をご紹介いたします。
遠視
遠視とは目に入った光が網膜の後ろで像を結ぶ状態で、角膜や水晶体の屈折力が弱いか、眼球が短いために起こります。
軽度の遠視では遠くがよく見える場合もありますが、程度が大きくなるにつれ、ピントが合いにくくなります。小児や若年成人で遠視が軽度の場合は、水晶体の柔軟性に補わって光が網膜上に正しく焦点を結ぶことで、鮮明な像を見ることができます。
しかし、加齢に伴い、水晶体は硬化します。そのため、遠視の成人が年齢を重ねるにつれ、近くのものは明らかに見にくくなり、遠くのものも見にくくなります。近くのものは、薄暗いところではよりかすんで見えます。
遠視の矯正・治療方法
眼鏡またはコンタクトレンズの装用によって矯正するのが一般的です。
他にも、多焦点眼内レンズによる遠視の矯正も有効です。
眼鏡・コンタクトレンズ
遠視の治療では、眼鏡やコンタクトレンズの使用が一般的です。根本治療ではありませんが、手軽に始めやすく、ライフスタイルに合わせて選択することができます。お仕事や趣味などに応じて眼鏡とコンタクトレンズを使い分ける方法もあります。
多焦点眼内レンズ
眼内に複数の距離にピントが合う眼内レンズを挿入し、遠視を矯正します。
ただし、乱視を伴う遠視の場合などは、多焦点眼内レンズの使用が適さないこともあります。
多焦点眼内レンズをご希望される方には、近隣の基幹病院をご紹介いたします。
乱視
乱視とは、目に入った光が角膜のゆがみのために網膜のどこにも像を結ばない状態をいいます。
眼鏡で矯正できる正乱視と眼鏡で矯正できない不正乱視があります。角膜や水晶体の縦方向と横方向の屈折力に差があることで、ものを見た時にゆがみを感じたり、二重に見えたりすることがあります。角膜または水晶体の形にゆがみがある場合には、距離に関わらずものがかすんで見えます。
乱視の矯正・治療方法
乱視の治療は、眼鏡またはコンタクトレンズの装用によって矯正するのが一般的です。
兵庫県揖保郡にある松浦眼科医院では、多焦点眼内レンズによる乱視の矯正にも対応しております。
眼鏡・コンタクトレンズ
乱視の治療には、眼鏡やコンタクトレンズの使用が一般的です。手軽に始めやすく、ライフスタイルに合った方を選択ができます。お仕事や趣味などに応じて眼鏡とコンタクトレンズを使い分ける方法もあります。
眼鏡で矯正できない乱視の場合はハードコンタクトレンズの使用を検討します。
トーリック眼内レンズ
眼内に乱視矯正用の眼内レンズを挿入し、乱視を矯正します。
トーリック眼内レンズをご希望される方には、近隣の基幹病院をご紹介いたします。